職員(保育教諭)は 楽しく働きやすい環境づくりを目指しています😊
■就職祝金支給 正規職員100,000円、準正規職員50,000円
(支給日は令和6年4月1日)
本園の特徴 | ■本園の給与は、基本給+諸手当(時間外手当、通勤手当、駐車場負担金・他) ■遠方の方への通勤手当・住居手当の月額上限額は50,000円 ■年次有給休暇を取得できる迄の6か月間は「リフレッシュ休暇」を6日分提供します 年次有給休暇取得後は「リフレッシュ休暇」が年間3日分あり ■職員の子が0~2歳児の期間に本園に入園した場合、「保育料」「給食費等」は無料 職員の子が3~5歳児の期間に本園に入園した場合、「給食費等」は無料 □就職した年は、仕事の負担を軽減するために徐々に職場に慣れてください ※ クラスリーダーは、経験年数と話し合いで決めています □業務をはじめ、書類等は職場仲間で無理のないように役割を分担したり、共働作業をしているので未経験の方でも安心です □“苦手”なことは、得意な保育教諭にお任せください。みんなでフォローし合います □近くに公園等がありますが、園児達は「園バス」で遠足に行くことを楽しんでいます □知りたいことや不安等は、園見学を歓迎します。事前に連絡をいただければ対応します |
---|---|
求人対象 | ■採用は正規A・B保育教諭3名 ■準正規保育教諭1名 ■令和6年3月に各学校を卒業し、保育士証・幼稚園教諭免許を取得する方 |
採用条件 | ■1日の勤務時間は8時間00分、休憩45分。(延長保育勤務の場合60分) ■出勤時間は、7時00分~9時45分間の時間差勤務シフト制 ■勤務日数は、月平均勤務日数20.75日、年間勤務日数249日 ■休暇日は、年間116日(日曜日・祝日・希望日等) |
初任給・手当等 | ■正規職員A(常勤)生活の時間に余裕がありキャリアアップを目指す方 月平均20.75日勤務、1日8時間勤務、休憩45分(延長保育勤務の場合は60分) 時間差勤務あり(7;00~15:45、8:00~16:45、9:15~18:00、延長保育9:45~19:30)、 時間外勤務、必要書類一部作成あり 基本給210,000円+諸手当(時間外手当、住居及び通勤手当、駐車場負担金、他) ボーナス年2回(12か月分)計700,000円~900,000円、諸保険加入 ■正規職員B(常勤)子育てや家族などにおいて生活の環境に制限のある方 月平均20.75日勤務、1日8時間勤務、休憩45分 出勤・退勤時間は本人希望を考慮、時間外勤務・一部書類作成などは本人承諾範囲内 基本給190,000円+諸手当(住居及び通勤手当、駐車場負担金、他) ボーナス年2回(12か月分)計350,000円~450,000円、諸保険加入 ■準正規職員(準常勤)生活の環境に制限のある方 月平均19.25日勤務、1日6時間以上勤務(休憩15~45分) 出勤・退勤時間は本人希望を考慮、時間外勤務は本人承諾範囲内、書類作成はなし 時間給1,050円+10,000円+諸手当(住居及び通勤手当、駐車場負担金、他) ボーナス年2回(12か月)計180,000円~250,000円、諸保険加入 ■遠方の方も勤めやすいように住居手当を月額40,000円~50,000円迄支給 通勤手当は片道2㎞以上の距離に応じて月額2,000円~50,000円迄支給 ■駐車場負担金月額2,250円支給(駐車場あり) ■時間外勤務は時給額の125%増額支給 <例>基本給210,000円の場合、1,266円×1.25=1,582円 <例>基本給190,000円の場合、1,145円×1.25=1,431円 ■休日勤務は時間給の135%増額支給 <例>基本給210,000円の場合、1,266円×1.35=1,709円 <例>基本給190,000円の場合、1,145円×1.35=1,545円 ■日曜日・祝日の「ホリデイ保育」を勤務した場合、時給額の150%割増額 「ホリデイ保育」は高額のため、職員間で人気です(専任職員もいます) ■年次有給休暇を取得できる迄の6か月間は「リフレッシュ休暇」6日分あり 年次有給休暇取得後は「リフレッシュ休暇」が年間3日分あり ■職員の子が0~2歳児の期間に本園に入園した場合、「保育料」「給食費等」は無料 職員の子が3~5歳児の期間に本園に入園した場合、「給食費等」は無料 |
福利厚生等 | ■通算勤務表彰制度あり(5年単位10,000円~上限80,000円) ■園指定の予防接種及び検査等は園負担 ■特別休暇制度あり(慶弔・妊婦検診・その他) ■毎月「希望保育日」を設けているので、土曜日は休暇を取得しやすい環境です ■休園日は12月31日~1月3日。盆休や他の連休時期等は交代で連休を取得できます ■出産・育児、介護、傷病等の休業制度あり 顧問の社会保険労務士が職員の出産・育児、介護、傷病などの対応と手続きをしますので安心です(職員は安心して休職できると好評です) ■諸保険等加入。(健康保険・厚生年金、雇用保険、労災保険、他に傷害保険等加入) ■退職金、共済(市・県)制度加入 ■園外研修参加費等は勤務扱い(交通費・宿泊費・参加費等は園負担) ■必要とする資格・免許等の取得は勤務扱い(受講料は園負担) ■学校行事・子どもの病気など、やむを得ない理由等は休暇を取れます |
応募・選考等 | 応募申し込み期間 希望の日を選んでいただき、電話にてお知らせ下さい(TEL083-266-3700) 選考時間と内容 9時30分を目安にご来園下さい(場所がわかりにくい方は、面接日に送迎します) ①「園児と一緒に遊ぶ」もしくは「紙芝居又は絵本読み聞かせ」(持参可能) ②個人面接 (午前中終了予定) 持参品 ①履歴書 ②実習着(トレーナー等) ③運動靴と上靴 採否報告 選考後、5日間を目安に採・否を通知します。 |
他 | ●事前見学歓迎(事前に連絡を下さい) ●自主実習歓迎 ●事前研修可能(賃金支給) |
ご存じですか? 令和5年12月迄に本園へ就職を決めた場合、手続きは本園が行います。 |