保育教諭(保育士)募集
経験者優遇します!
子どもの育ちを共有できる優しい環境づくりを目指しています
2020年の東京オリンピックに向けて「世界一大きな絵」をつなぎ、
世界の平和を願う。
職員(保育者)仲間は明るく楽しく働きやすい環境づくりを目指しています
急募 保育教諭 募集数名(保育士資格・幼稚園免許取得の方) 令和4年12月~令和5年3月31日迄の4か月期間限定 |
時給1,500円+通勤手当 令和5年4月1日以降も勤務を希望される方は、園の給与規定に準じます [勤務時間は貴方の希望に応じます] ★週休2日以上、月18日~22日勤務(月86時間以上勤務) ☆出勤時間は 7:00~14:00迄を目安です ☆退勤時間は13:00~18:00迄を目安です 詳細は面談にて相談に応じます。まずはご連絡をお願いします。 |
現在保育教諭(常勤職員・準常勤職員・非常勤職員)を募集しています
常勤職員とは、勤務時間帯の変動があり、勤務シフトに基づいて勤務します。
準常勤職員とは、常勤職員よりも勤務が短く勤務時間は変動がなく、一定時間に保たれています。
非常勤職員とは、月の勤務86時間を目安に短時間の勤務です。
園名 | 社会福祉法人八栄会 でしまつ子ども園 幼保連携型認定こども園 |
|
---|---|---|
園児定員 | 145名 | |
所在地 | 〒750-0078 山口県下関市彦島杉田町2丁目3番10号(場所がわかりにくい方は、面接日に送迎します。) |
|
お問合せ | 随時受付:10時00分~17時00分 人事担当 とね・いそべ TEL:083-266-3700 募集職員数名(常勤・準常勤・非常勤どちらでも歓迎!) 採用につきましては面談にて決定いたします。 |
|
HP | http://www.deshimatsu-hoikuen.net | |
info@deshimatsu-hoikuen.net | ||
職員構成 | 保育者仲間は明るく働きやすい環境づくりを目指しています 園長1名、副園長1名、主幹保育教諭1名、保育教諭22名(うち、男性保育教諭4名)看護師1名、栄養士3名、調理師1名、調理員1名、事務員2名、環境整備員3名、子育て支援員3名 計39名 |
|
常勤 | ■保育士証、幼稚園教諭二種又は一種免許を取得している方。 ■下関市内に住居し、マイカーもしくは公共機関を利用して通勤可能な方。 通勤手当は2,000円~50,000円迄支給、住居手当は30,000円支給。 ■遠方の方も歓迎。 |
|
準常勤 非常勤 |
□保育士証、幼稚園教諭二種又は一種免許を取得している方。 □下関市内に住居し、マイカーもしくは公共機関を利用して通勤可能な方。 通勤手当は2,000円~40,000円迄支給、住居手当該当者有り。 □遠方の方も歓迎。(住居手当は上限40,000円、下限35,000円支給) □保育士証、幼稚園教諭二種又は一種免許を取得している方。 □通勤手当は、距離により支給します。(2,000円~30,000円) |
|
勤務条件 | 常勤 | ■常勤職員は、1日の勤務時間7時間45分、休憩60分。(週平均勤務39.23時間)勤務時間は、 7時00分~9時45分迄の勤務シフト制。 (7時00分~、8時00分~、9時15分~、9時45分~) ■月平均勤務日数は21.5日。(週休2日制の日曜日・祝日・希望日) ■年間休暇日は、101日+5日(特別休暇)=106日 |
準常勤 非常勤 |
□準常勤職員は、月平均20日以上勤務、1日6時間以上勤務可能な方。 出勤・退勤時間につきましては、貴方と園で話し合いにより決めます。 □年間休暇日+5日(リフレッシュ休暇) □非常勤職員は、月20勤務、1日5時間程度勤務可能な方。 出勤・退勤時間につきましては、貴方と園で話し合いにより決めます。 □年間休暇日+5日(リフレッシュ休暇) |
|
初任給・諸手当 | 常勤 | ■保育士証・幼稚園教諭免許取得者は月額205,200円~238,000円 ■時間外手当は1時間当たりの時給換算額の25%割増額を支給。 (令和3年度保育教諭の月平均一人当たりの時間外勤務実績は5時間30分。) ■休日勤務手当は1時間当たりの時給換算額の35%割増額を支給。 ■賞与は令和3年度の支給実績は、前期(7月)2.0支給、後期(12月)2.1支給、計4.1支給。 ■通勤手当は、距離により支給します。(2,000円~50,000円) ■住居手当は、遠方の方(本人)が利用する場合、上限50,000円、下限40,000円支給。 下関市内の方が利用する場合、30,000円支給。 ■職員の我が子(0~2歳児)を本園に預けて勤務する場合は、教保育料及び給食関係費は無 料。3歳児以上は教保育料が無償化のため、給食関係費も無料。 |
準常勤 非常勤 |
□準常勤職員の時給額1,100円~1,200円。 準常勤職員の月額は月の勤務時間に応じた金額を支給します。 時給額(処遇改善Ⅱ手当含む)×1か月の勤務時間=支給額 □時間外勤務・休日勤務は無し。 □賞与は、労働契約書の月額1か月分相当を年2回支給。 □通勤手当は、距離により支給します。(2,000円~30,000円) □住居手当は、遠方の方(本人)が利用する場合、下限30,000円~上限35,000円支給。 下関市内の世帯主(本人)の方が利用する場合、15,000円~20,000円支給。 □職員の我が子(0~2歳児)を本園に預けて勤務する場合は、教保育料及び給食関係費は無 料。3歳児以上は教保育料が無償化のため、給食関係費も無料。 3歳児以上は教保育料が無償化のため、給食関係費も無料。 □非常勤職員の時給額1,100円~1,200円。 □日数/月20日 □時間/1日5時間程度 □時間外勤務・休日勤務は無し。 □賞与はなし。 □通勤手当は、距離により支給します。(2,000円~30,000円) □職員の我が子(0~2歳児)を本園に預けて勤務する場合は、給食費は無料。 |
|
福利厚生等 | 常勤 準常勤 共通 非常勤 |
■□年次有給休暇制度有り。(半期の中で、50%以上取得する。) ■□本園へ就職した時点で、6か月間は年次有給休暇を取得できないので、本園は「リフレッシュ休暇」として、5日間の休暇(有給)制度があります。 ■□特別休暇制度有り。(慶弔・妊婦検診・その他) ■□本園の全体休暇日は12月31日~1月3日。その他。 ■□盆休や連休時期等は交替で連休を取得できます。 ■□毎月「希望保育日」を設けていますので、土曜日は休暇を取得しやすい環境です。 ■□通算勤務表彰制度有り(10,000円~80,000円)、他に結婚・出産など祝金制度有り。 ■□退職金有り。(掛金は全額園負担) ■市の退職共済制度加入。(退職金・他) ■□県共済加入制度加入。(慶弔等・他) ■□諸保険等加入。(健康保険・厚生年金、雇用保険、労災保険、他に傷害保険等加入。) ■□育児・介護休業制度有り。(現在、3名休職中) ※本園は社会保険労務士が、出産・育休業、介護休業、傷病手当などの手続きをしますので安心です。 ■□学校行事・子どもや親(本人)の疾病など、やむを得ない理由等は休暇を認めています。! 職員の声/休暇を取得しやすい環境です。 ■□年次有給休暇制度有り。(半期の中で、50%以上取得する。) ■□本園へ就職した時点で、6か月間は年次有給休暇を取得できないので、本園は「リフレッシュ休暇」として、5日間の休暇(有給)制度があります。 ■□特別休暇制度有り。(慶弔・妊婦検診・その他) ■□本園の全体休暇日は12月31日~1月3日。その他。 ■□盆休や連休時期等は交替で連休を取得できます。 ■□毎月「希望保育日」を設けていますので、土曜日は休暇を取得しやすい環境です。 ■□通算勤務表彰制度有り(10,000円~80,000円)、他に結婚・出産など祝金制度有り。 ■□諸保険等加入。(労災保険、失業保険、他に傷害保険等加入。) ■□育児・介護休業制度有り。(現在、3名休職中) ※本園は社会保険労務士が、出産・育休業、介護休業、傷病手当などの手続きをしますので安心です。 ■□学校行事・子どもや親(本人)の疾病など、やむを得ない理由等は休暇を認めています。! 職員の声/休暇を取得しやすい環境です。 |
持参品 | 常勤 準常勤 非常勤共通 |
■□履歴書 ■□保育証・幼稚園教諭免許状 |
【常勤/保育教諭の勤務内容】
(1)勤務時間は、1日7時間45分。休憩時間は60分です。
(2)月平均勤務時間は月170.50時間とし、月平均勤務日数は21.6日であり、月平均休暇日数は8.8日です。年間勤務日数は259日(特別休暇の5日を含む)とし、年間休暇日数は106日です。
(3)出勤時間は、7時00分~9時45分のシフト制です。
令和5年度 保育教諭(正社員)募集しています
求人対象 | ■採用は常勤保育教諭3名。(募集理由は、出産・育児休業の職員が複数いるため。) ■令和5年3月31日迄に保育士証、幼稚園教諭二種又は一種免許を取得する方。 ■令和5年3月31日迄に短期大学、専門学校、大学を卒業する方。 |
採用条件 | ■1日の勤務時間は、8時間00分、休憩45分。(週平均勤務39時間) ■出勤時間は、7時00分~9時45分の勤務シフト制。(当番による交代制) (7時00分~・7時25分~・8時00分~・9時15分~・9時45分~) ■年間勤務日数252日(リフレッシュ休暇6日分を含む)月平均勤務日数21日 |
初任給 諸手当 | ■保育士証・幼稚園教諭二種免許取得の方 月額204,000円+諸手当 ■保育士証・幼稚園教諭一種免許取得の方 月額210,000円+諸手当 ■給与支給日は、月末締めの翌月10日支払い。(10日が土・日・祝日の場合、前日に支給) ■昇給は年1回もしくは2回。1.0%~2.0% ■時間外手当は1時間当たりの時給換算額の25%割増額を支給。 (令和3度保育教諭の月平均一人当たりの時間外勤務実績は5時間30分) ■賞与は、令和3年度の支給実績は、前期(7月)後期(12月)の2回で計4.1支給。 ■通勤手当は、本園から2㎞以上の通勤距離の方へ月額上限50,000円迄支給。 ■住居手当は、遠方の方で勤務が困難な場合、月額50,000円迄支給。 |
福利厚生等 | ■保育料・給食費等の無料制度あり(我子を本園に預けて勤務する職員が対象) [現在職員5名利用中] ■園外研修参加費等は勤務扱い。(交通費・宿泊費・参加費等は園負担) ■必要とする資格・免許等の取得は勤務扱い。(受講料は園負担) ■年次有給休暇制度有り。(取得後、1年間の中で60%以上取得して下さい。) ■勤務初日から6か月間は、年次有給休暇を取得できないため、本園は「リフレッシュ休暇」を6日分(有給)取得することができます。 ■特別休暇制度有り。(慶弔・妊婦検診・その他) ■毎月「希望保育日」を設けていますので、土曜日は休暇を取得しやすい環境です。 ■通算勤務表彰制度有り。(5年単位10,000円~上限80,000円) ■感染症に係る予防接種や検査を必要とする場合、その費用は園負担。 ■他に結婚・出産等の祝金制度有り。 ■共済(市・県)制度加入。 ■諸保険等加入。(健康保険・厚生年金、雇用保険、労災保険、他に傷害保険等加入) ■出産・育児、介護、傷病等の休業制度有り。 顧問の社会保険労務士が職員の出産・育児、介護、傷病などの対応と手続きをしますので安心です。(職員は安心して休職できると好評です。現在3名が利用中) ■学校行事・子どもの病気など、やむを得ない理由等は休暇を取ることができます。 職員の声「希望する休暇を取得しやすい環境です」 |
応募 選考等 |
|
その他 | ●事前見学・自主実習可能。 ●事前研修なし。 |